リフォームコンパス

耐震診断の事前調査について

一戸建ての木造住宅の耐震診断の方法には
精密診断法と一般診断法があります。

そもそも、耐震診断をしてもらう為には現地調査をする必要があるのですが
その調査をする内容が双方でかなり変わります。

精密診断をするには、基本的に現在の住宅の内部の状態を把握する必要がある為
既存住宅の壁や天井などをあちらこちらとめくっていかなくてはなりません。
それは、お住まいになっている場合などは現実的にはなかなか無理があります。
なので、通常耐震診断する場合は、一般診断法を使う事が多い様です。
一般診断法は、基本的に見えないところは無いものとして診断をしていく方法ですので
今、生活している場合でも大丈夫です。
但し、見える範囲はすべて調査をする必要がありますので注意が必要です。

ここでは、その上屋の建物調査の一般的な内容を記したいと思います。
【建物の構法】
在来軸組構法や伝統的構法などの分類を分けます。
これは一般診断法の中でも診断の方法が変わります。
【建物の回数や地盤の形状など】
平屋や2階建てといったことや地盤が斜面にある、平坦で普通かどうかなどを調査。
【床面積や建物寸法】
壁の位置や寸法、開口部、床面積、見上げ面積などの調査。
【床下調査】
実際に床下に入って基礎や土台、湿気の状態を調査します。
【小屋組み、梁調査】
天井裏に上がって小屋組みから骨組みの状態、火打ちと呼ばれる斜めの部材、金物など
見える範囲で調査。すべて見えない場合は一部に存在しても無いものとして行うことが多い。
【劣化度】
屋根、樋、外壁、露出した躯体、バルコニー、内壁、床、お風呂などの状態を調査。
以上がすべてではありませんが、大まかな内容です。
こういった調査に基づいて初めて耐震診断が出来ることになります。

≪全面リフォームその他の法律のことはこちら≫

そして、配置した図面をもとに偏心率を考慮して診断結果を導きます。
この事前調査をなしに耐震診断は出来ません。
人人もよりますが、
時間にして延床面積20~30坪で2~3人で2~3時間くらいだと思います。

≪全面リフォーム成功のポイントはこちら≫

なかなか大変な作業ではありますが、大切な住宅の寿命にも関係するものですので
しっかり調査してもらいましょう。

≪全面リフォームの耐震リフォームの出来る会社はこちら≫

Copyright © Reform Compass All rights reserved.