大規模リフォーム 柱を抜くということ
木造の大規模なリフォームを検討するときには、間取りの変更を伴うことが多くあります。
その際に元々の間取りと柱や壁の位置がまったく同じということは当然ながらありません。
入口の位置を変えるだけでも、壁の位置や量は変わってきますし、
例えば開きドアを引き戸に変えようとするだけで、
場合によっては柱を抜かなければいけない場合があります。
このように、大規模リフォームと柱や壁をどうするかということは、切っても切り離せない問題となります。
木造住宅の場合、柱を抜くことは簡単なように思われる場合があります。
それは、今ではすっかり市民権を得たリフォームで、
様々な実例を目にする機会が増えたこともあり、
ある意味リフォームの可能性が浸透してきたことの裏返しでもあります。
しかし、柱というのは大切な構造部材です。
単純に取り払ってしまった場合には、確実に強度が弱くなると考えておかなければなりません。
そして、撤去した柱に代わってどのように梁の補強をするか、というノウハウは
実は会社によって異なる部分でもあるのです。
木造2階建ての住宅というのは、建築基準法上は4号建築物といって
構造的な制約がかなり少ない建物になっています。
特殊な構造計算を提出しなくても、壁の量など一定の条件をクリアしていれば建てられる建物なのです。
今でこそ耐震基準が厳格化され、新築住宅の耐震性能はかなり高くなってきました。
ただ、これからリフォームをしようという、少し古い建物については
その基準さえも存在していなかった時代のものも多く、
迂闊に柱を抜いたり壁を取り払ったりしてしまうと、建物の強度が大きく損なわれることもあるのです。
既存の木造住宅は特に、国の施策によって補助金が出されたりして耐震化が進められていますが、
実際にはなかなか進んでいないのが現状です。
できれば、せっかく大規模なリフォームを考えようとするときには、
耐震補強も念頭に置いて、構造的な補強も含めた提案をしてもらってください。
そして、そうすることで、先ほどからの柱や壁を撤去したり、位置を変えたりすることによって
建物が弱くならないように、計算しながら提案をしてくれるようになります。
「耐震補強は別にしなくてもいいです」と最初から要望を伝えていると、
下手をすると、構造的な考慮が一切されない可能性があるのです。
構造的な部分や補強といったところは、一般の人には難しくてなかなか理解しにくいものです。
そして、その分、業者側の姿勢も現れやすいものだったりします。
そのあたりを見極めるためにも、ぜひ要望の中には「耐震補強」を付け加えておいてください。
Copyright © Reform Compass All rights reserved.
「リフォームで失敗しない為のお得な話」を無料でお届け!
利用規約に同意の上、メールアドレスを入力してご登録ください